キャリア・コミュニケーションのコーチ
中村小百合です。
周りの人と比較して、自分なんて・・・
と思うことありませんか?
私も、無意識に人のことを周りの人の能力や成果を気にして
いつも焦っていたり、人に合わせていくことが多くなってしまったり・・・と
気持ちがしんどくなっている時期がありました。
でもそんな自分の思考パターンを客観的に見れるようになってから
みるみるその考え方を克服していくことができました。
この記事では、周りと比較してしまうときの対処法について
ご紹介していきます。
この記事は、以下のような方におすすめです。
- 周りと自分を比較して焦ってしまうことがある
- 周りに振り回されない自分になりたい
目次
- 「must思考」と「want思考」
- 周りの情報のインプットを減らす
- 今やりたいことに集中できる環境を整える
1.「must思考」と「want思考」
周りの人の能力や行動を見ていると
「自分ももっと努力しなきゃいけない」
「あんな風にならなきゃいけない」
いつの間にか自分の行動を選択する基準が
「〜しなければならない」という”must”で
いっぱいになってしまう自分がいました。
私は、これを「must思考」と呼んでいます。
「must思考」の特徴は
行動するモチベーションの一つになりうるけれど
長期的にその行動を継続すると
どこかで息切れしてしまう・・・そんな要素を秘めています。
外的動機付けと呼ばれることもあります。
でも、そう感じたときは、
自分の「心の声」にもう一度耳を傾けるチャンスでもあります。
「私は何がしたいんだろう?」
「自分が心の動く瞬間は、どんなときだろう?」
「その先には、どんな目標がある?」
「私はどんな在り方や生き方を望んでいるのだろう?」
こう自分に問いかけてみる。
自分の「心の声」である”want”に耳を傾けること。
これを「must思考」に対して、「want思考」と呼んでいます。
「want思考」は、自分の内側の気持ちから
自発的に湧いてくる行動するための思考です。
専門用語では、内的動機付けと言われます。
毎日を過ごしている中で
「〜したい」という”want”が”must”に変わり始めたとき。
そう感じたときは、どこかでしんどくなりはじめているサインです。
大切なことは、「あぁ、今自分がmustで行動し始めているな・・・」
と、そのサインに自分で気づくことです。
2.周りの情報のインプットを減らす
「must思考」になるときは
SNSや他人の声、外部の情報に影響を受けているときが
とても多かったと思います。
周りの人がきらきら活躍していたり
何か新しいことを始めていたり
そんなものを見た時
「私も頑張る!!」と燃えるのですが
私はどんなことで役に立てるだろうか・・・?
周りの人たちみたいに影響力を持てるだろうか・・・?
という気持ちにもなってきて、
なんだか自分を過小評価してしまう。
焦って空回りしてしまう。
そして、やる気が続かなくなってしまうこともありました。
ただ、他人の近況を確認することで
安心している自分もいるんです。
他人の現在地をみて
自分の現在地に安心させようとしている節もあります。
たしかに、他人の行動などの外の情報は、一つのモチベーションになるかもしれません。
でもその状況は、実際、自分の進むべき道に集中できていないんです。
自分自身と向き合わずに、外の情報に振り回されている状況に気がつきました。
自分はどうあがいても、他の人にはなれないのです。
自分だからこそできることを見出していくこと、
だれも通っていない道を自らが作ることが
1番の近道なんじゃないかなと思います。
では、どうするのか?
周りの人、外の情報のインプットを極力減らすということです。
外の世界をシャットアウトするということではありません。
すこし、外の情報から距離を取るということです。
SNSを開かないようにする
手ぶらでゆっくり散歩する
好きな音楽を聴く
真っ白なノートに、頭の中にあるものを書き出してみる
部屋の断捨離をする
そんなふうに私は情報から離れる時間を作ります。
「want思考」に切り替えて
「自分はどんな行動を選択したいのか」
その先に「自分はどこに向かっていけるのか」という目標やビジョンを
明確にすることが大切なんじゃないかなと思います。
3.今やりたいことに集中できる環境を整える
他人と比べるのではなく、「自分は今何をしたいのか」
仕事でも、何かプライベートの活動でも
自分の心が喜ぶ行動とは何か?を考え
洗い出してみるのです。
たとえ、”must”なことであっても
その行動の先に自分の”want”を見つけて
取り組むこともできます。
他人がどう思うかは関係ない。
今、自分の目の前のことに集中する。
決して大きな夢を持たなくても良い。
暮らしの中に取り入れてみたいこと
やってみたいこと
世界に届けてみたいこと
触れていたいこと
やり遂げたいこと
今、できることに集中していくことが
私にとって自分を生きるために大切な意識の向け方でした。
コーチングを暮らしのそばに
自分の思考の癖を克服したい!
変わりたい!
そんな時にお役に立てるのが、「コーチング」です。
キャリアや人間関係に悩んでいる方
自分らしい生き方を模索したい方は
ページ下部の「お問い合わせページ」からご連絡ください。
お待ちしております。